大半の方が雑魚をまとめているIDですが、テキトーにやると結構簡単にタンクが落ちるのですが、新規が増えたせいか雑なまとめが増えてるように感じる今日この頃。
まとめのコツとかを3ロール分書いていきます(´-ω-`)
タンク編
まとめの肝であり、まとめる本人ですね。
まずまとめはただまとめれば良いわけではありません。以下の3つのポイントを意識しましょう!
- バフは偏らせず腐らせず
- 効率よく削れる牽引をする
- ID毎の特徴把握
1.バフは偏らせず腐らせず
これが特に重要となります。
まずバフは偏らせず腐らせず。これは当たり前ですが軽減バフは必ず使います。これが無いと結構あっさり落ちます。腐らせずにしっかり使いましょう。
しかしただ使えばいい訳ではありません。このバフの効果を偏らせずになるべく長時間かかるように使っていきます。急に軽減が厚くなれば先を見越してのヒールが無駄になり、逆に急に薄くなれば不意打ちでHPがゴッソリなくなるので危険です。また、ホーリーのスタン中はなるべく軽減を減らすといった意識をしていると、より長時間バフが回せます。
また、範囲攻撃をしてこない雑魚にもスタンを入れる事で飛んでくる攻撃の手数が減り、間接的に軽減になります。ヒーラーが白魔導士だとホーリーによりスタンが既に入っている為、AoEを止めようとしても止まらない事が多々あるので注意。
また、実はアムレンには攻撃してきた相手を20%スロウにする効果もあるので、実質20%軽減です。使いましょう。
2.効率よく削れる牽引をする
前提として、しっかりと全員のタゲを取ってから進みます。挑発だけじゃ全く足りません。全員に2発くらい範囲攻撃を当ててから牽引しましょう。そして、引っ張るときはスプリントを使いましょう。移動中のAA被弾がグッと減ります。
以下は意識しないと気付かないポイントではありますが、意外と重要なポイントです。
例えば、先に進めないのに進もうとして牽引時間を長引かせると、スプリントを炊いていても牽引中に多少殴られヒールが必要になったり、バフや土遁やアサイラム等が無駄になったり(纏め後半グループ付近で狩るのが一般的なのでその先にもっと行くと思っていない人が多い)します。すると、間接的に攻撃の効率が下がり、タンクが落ちるリスクも高まります。
またよく見るのが、2グループ目に突進技で突っ込んだままそこで止まり、タンクを360°から敵が囲む状況です。これは意外と敵がバラけているので、範囲攻撃から漏れたり、レンジLBが半分近く外れることになります。敵は多少バラけるようになっていますが、タンクが少し先に進むとバラける範囲がより限定され、より多く範囲に巻き込みやすくなります。
しかしここで注意が必要です。少し進むと書きましたが進みすぎてエリア端まで行くと、今度はAoEが避けにくくなります。特にメレーはそのせいで殴れない時間が出来ることもザラなので、余裕を持った位置取りをしましょう。
そして、これはボスでも言えますが、移動はなるべく最低限にとどめましょう。範囲漏れやメレーの方向指定漏れが発生します。
3.ID毎の特徴把握
殆どのIDでは、
雑魚群4つ→ボス→4つ→ボス→4つ→ボス
という構成で、2つ処理したら先に進めるようになるのが基本となっていますが、1つ処理しないと進めなかったりする所もあり、そういった所でそれを知らずに進もうとすると、上記のような無駄が生まれます。また、AoEを使ってくる雑魚を事前にメインターゲットにしておき、スタンを打てるようにしておくといった事が出来るとだいぶ楽になります。
地形も細いところや歪なところがわかっていれば避けられます。
まとめ
はい、色々書いてきましたが、これらを意識するとしないとではタンク以外のロールのやりやすさが雲泥の差です。
勿論AoEは避けるといった基本的な事はこなします。
無敵も最後のグループまで使わなかったら最後に使ってヒラの手を攻撃に回すといった事も考えてみるといいかもですね。
ヒーラー編
ヒラもかなり重要、というより最も重要かもしれません。
ヒラの意識するポイントは以下の3つです。
- メディカラ系もアリ寄りのアリ
- バリアや軽減を合わせる
- なるべくアビリティヒールを用いる
1.メディカラ系もアリ寄りのアリ
タンク1人の回復という事で無視されがちですが、メディカラの様に継続回復効果を持つ範囲ヒールも、リジェネ系と重複するのでかなり役立ちます。これがあるとないとでは目に見えて差が出ます。
2.バリアや軽減合わせ
タンクの軽減もあるのでなかなか合わせるのは難しいですが、タンクのものと合わせて偏りが少なくなるように使うとより効果的です。バリアはインスタントのものが多いので、緊急の回復としても使えます。ピュアヒーラーでも使える様にしておきましょう。
3.なるべくアビリティヒールを用いる
詠唱系とインスタント系がありますが、アビリティヒールはインスタントになるのでほぼ遅れ無くヒールできます。また、アビリティだとWSで攻撃に参加できるので、殲滅速度が向上します。大体のまとめではアビリティだけでは最後までもたないので、リジェネ系に加えてメディカラ系も使っておき、最後の手段でケアルラ系といったヒールワークを意識しましょう。ただし、直後にアビリティを使う予定がある場合は柔軟に。
まとめ
基本的にヒールより攻撃で詠唱すると思っても大丈夫です。ただしヒーラーはかなりの割合でタンク次第でもあるので、臨機応変に対応したいところです。
DPS編
あんまり関係無い様に思えますが、まとめ狩りにおいて殲滅速度は最重要項目です。これが遅いとジリ貧になり押し切られます。
意識するポイントは以下の3つです。
- 範囲攻撃の効率化
- リミットブレイク
- 軽減に協力
1.範囲攻撃の効率化
こちらはタンク編でも書きましたが、いつでもどこでも全員を巻き込める訳ではありません。なるべく多く、できれば全てを巻き込む立ち位置で攻撃しましょう。
また、ジョブによっては2〜3匹以下だと単体攻撃の方がDPSが高いケースも多く、ジョブ毎にそのラインを覚えておくといいですね。
2.リミットブレイク
メレーはボスでLBをしますが、それより優先すべきは雑魚まとめ狩りでのLBです。レンジかキャスでLBを使います。1ゲージですが使います。雑魚のHPの3割程度は一気に削ってくれるので、これがあると効率がかなり上がります。
3.軽減に協力
DPSも軽減?と思う方もいるかもですが、DPSにも以下の軽減(間接的なものも含む)があります。
メレー:牽制・スタン
レンジ:範囲軽減・沈黙
キャス:アドル・範囲軽減(赤のみ)
これらを差し込むだけでも割と変わってきます。雑魚によっては強攻撃に類する技を持つものもいるので、その前に牽制アドルを入れたり、AoEにスタンを入れたり、詠唱技に沈黙を入れるだけでもかなりの貢献になります。
ボスに軽減をするのが本来ですが、IDの場合ボスの火力はたかが知れていて、まとめずとも雑魚によるリンチの方が火力効率が高い事が殆どなので、雑魚に軽減を割いても全く問題ありません。
まとめ
手を抜かない!ただでさえ舐められているDPSが手を抜くと救いようがありません。
最後に
色々書いててきましたが、ぜひ参考にしてみてください( ´_ゝ`)
0コメント