はじめに
※攻略とかではなく半分愚痴です
※ゾンビ戦法の発案者様の事だけは素直に尊敬してます
1.セコいから
はい、セコいんです。運営の想定した構成とは違うテンプレが出来上がるのは良くあることだしそれはそれでいいと思いますが、ゾンビはセコいんですよね。
何が酷いか。まず、調整ガン無視な点ですね。極端な話、ゾンビなら敵の攻撃力や規定ダメージが65535とかでも関係無いんです。つまり、ゾンビ前提やゾンビ推奨な想定なら、今みたいなシビアな火力調整なんかせず、初期のダークネビュラスみたいに振り切った値で来ますよね?もしくはキラクリのように圧倒的火力+圧倒的手数+避けさせる気のない範囲攻撃みたいな理不尽で来ますよね?でもハイエンドでは、それとは真逆にシビアな調整をしてきてます。
例)リンクでギリギリ耐える攻撃(デルメゼのレプラ等)、耐性や防御で無効化できる攻撃(レギロのブレス等)、スカラ+やいばのぼうぎょでギリギリ生存できる攻撃(ゴリラのたたきつぶす等)。
そこを完全に無視し、調整の隅をつつくような陰湿な戦法と見えてしまいます。発案者は柔軟で発想力もあり凄いとは思いますが、それの猿真似で少数やらTAやらの自慢をされてもただただダサく見えてくる程、ゾンビはセコいと思っています。
2.PSがほぼ求められない
はい、これはよく反論されますが、実際に正攻法と比べるとどうでしょうか?本当に「PSが必要!」と自信を持って言えますか?というかPSが大して求められないからこそゾンビに流れたんじゃないんですか?
全く要らないとは言いませんが、まず間違いなく正攻法とは雲泥の差ですよね。同じくらいだと言うなら正攻法で倒せばいいじゃないですかね?正攻法で倒して証明して見せて欲しいものですね。
3.これはハイエンド
ハイエンドなんですよ。少なくとも今ゾンビしかいないレギロ、DK5、ゴリラはハイエンドなんですよ。
ハイエンドコンテンツってワードを検索してみてください。みんなが仲良く楽にクリアできるものではありません。だからこその称号でもあります。
しかし、こぞってゾンビをすることでその称号の価値も暴落し、2で書いたPSの証明も全くと言って良いほど機能せず、勘違いさんが溢れます。
もう一度言いますが、これはハイエンドなんです。バトルがメインのバトルのハイエンドなんです。バトルの腕を磨き、バトルを楽しむコンテンツの終着点なんです。
そんなんでゾンビしてて満足ですか?
ドラクエ10のキャッチコピー自体が、アクションが苦手な人でも楽しめる!的な感じなのでそもそもハイエンドコンテンツ自体が合ってないのも事実だし、ライト層も多いという事実もあり、だからこそゾンビとかでも流行るし満足だとはよく聞きますが、ちょっと待てと。なんでハイエンドコンテンツなのにライトが仲良くクリアできる前提で考えているんだと。
ドラクエ10のバトルは掘り下げていくと、良くも悪くも仕様がかなり複雑で、そんなバトルのハイエンドコンテンツなんだからもっとPS使いませんか?調整ガン無視して脳死で突破してまで、暴落してほぼ無価値の称号取って嬉しいですか?
4.まとめ
グダグダ書いてきましたが、要するに、ゾンビはセコいから嫌いだということですね。
特にゴリラは、正攻法で行けばDQ10史上最高の神調整で、Ⅲに関しては後発のデルメゼⅢよりも難しい分、ゾンビゾンビな風潮に腹が立ちますね(´・_・`)
0コメント